2025年度「能美キッズプログラミングクラブ成果発表会」では、審判・公式エンディング映像の制作・会場運営を担当しました。
日々の授業では講師として指導にあたりながら、生徒たちの学びや練習風景を撮影し、大会前日までに編集を実施。参加者の真剣な表情や熱気あふれる競技の様子を記録し、これまでの取り組みを凝縮したエンディング映像に仕上げました。
当日は会場準備や運営面での指示を行いながら、審判として大会を支えました。
能美市キッズプログラミングクラブ公式サイト
期間:クラブ活動日(毎月第1、第2土曜日)
大会開催日:2025年9月13日
撮影者の為、写真には写っていません
PythonのライブラリにあるPygameを使って、YouTubeなどで調べながら昔ながらのインベーダーゲームを制作しました。プレイヤーの移動や弾の発射、敵との当たり判定、スコア表示など、ゲームの基本的な仕組みを一からコードで組み立ててとても楽しかったです。
今後は、敵を複数体にしたり、ゲームオーバー画面やスコア保存機能なども追加していきたいと思っています!
Pythonの標準ライブラリである tkinter を用いて、Wordを開くことなく文章の最終確認ができるデスクトップアプリを開発しました。
本アプリでは、NGワードの検出機能や自動置換機能、さらにフォントや文字サイズの一括変更機能を実装し、レポート作成や論文チェックを効率化できるようにしました。ユーザーは直感的なUI操作のみで修正が可能であり、Wordを直接編集する手間を省くことができます。これにより、作業効率の向上やヒューマンエラーの削減を実現しました。
今後は、AIを組み込んだ 文章の品質チェック機能 や、AI生成判定機能 を追加し、教育現場やビジネス文書の品質向上に寄与できるアプリへと発展させていく予定です
Pythonの標準ライブラリtkinterと外部ライブラリopenpyxlを活用し、最小限の入力だけで請求書を自動生成できるアプリを開発しました。
このアプリでは、相手先の会社名・請求書番号・支払期限・商品番号・数量を入力するだけで、即座に請求書を作成できます。入力内容を確認する機能も備えており、商品番号の打ち間違いを防止しながら、作業効率の向上とヒューマンエラーの削減を実現しました。
本ツールは、実際にフリーランスの方々に提供し、業務の効率化に貢献しています。